今永昇太の名言から学ぼう!そのまま使える朝礼ネタ・スピーチ例文4選

スポーツ界
  • 明日の朝礼で何を喋ろうかな
  • 失敗したくないなあ
  • 明日のことを考えると憂鬱だな
  • 眠れないな

本記事に辿り着いたあなたは、そんな悩みを持っているのではないでしょうか。

朝礼ネタを考える時間を少しでも減らし、自分の時間を多く確保できるよう、そのまま使える朝礼ネタをいくつかご紹介致します。

これさえ読めば、明日の朝礼のことを考えず、今からの時間を有意義に過ごすことができるでしょう。

特に尊敬できる偉人の名言は、きっとビジネスの世界にも当てはまると思います。その名言を胸に秘め、仕事をすることは自身にとっても、職場や取引先とのやり取りにおいてもきっと役に立つことでしょう。

さらには、偉人の名言は取引先との雑談にも使うことができるため、営業マンとして、好印象を与えること間違いないでしょう。

社会人経験10年の私がいろんな名言をもとに、そのまま使えるようにご紹介致します。

明日の朝礼で早速使ってみて下さい。

 

今永昇太(野球)の名言!そのまま使える朝礼スピーチ例文集

今永昇太の名言の朝礼ネタを下記4つのパターンでご紹介致します。

 

今永昇太の名言 朝礼スピーチ例文1

おはようございます。◾️月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

今永昇太さんの言葉でこんな名言があります。

「負けた投手の名は残らない」

メジャーでも活躍している今永選手は、特に”勝ち”にこだわりが強い選手です。どんなに納得のいくピッチングをしようが、0点で抑えていようが、その試合に勝たなければ何も意味がないというくらい、勝ちに貪欲な選手です。

今永選手の生き様を感じる名言ですね。

スポーツの世界では特に勝ち負けというのは、大事なポイントですが、仕事においても通ずる部分があると思います。

中途半端な成績しか残せないようだと誰の目にも止まりません。営業成績1位などの圧倒的な成果がないと評価されないケースも多くあると思います。

自分はこんなに努力してきた、一生懸命にやってきたとしても結果でしか評価されない職場も多いはずです。

是非この言葉を参考に、結果にこだわって仕事をしていきましょう。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

今永昇太の名言 朝礼スピーチ例文2

おはようございます。◾️月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

今永昇太さんの言葉でこんな名言があります。

「食事をする時も寝る時も、エースはエースでなければならない。そうすれば全ての行動に責任も生まれますし、適当な練習もできなくなる」

人一倍責任感の強い今永選手だからこその名言ですね。エースとしての誇りもあるのでしょう。

エースは、自身の一挙手一投足を見られている、評価されていると感じながら練習をしなければなりません。ストイックな今永選手ですので、常に自分にプレッシャーをかけながら練習してきたと思います。

我々もエースの自覚ではありませんが、上司や先輩・後輩が自分の仕事を見ていると感じながら仕事をしていくことで、より一層仕事に責任を持つことができると思います。

その結果が、チームに好循環をもたらしてくれるでしょう。是非そんな気持ちを持って仕事を頑張っていきましょう。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

今永昇太の名言 朝礼スピーチ例文3

おはようございます。◾️月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

今永昇太さんの言葉でこんな名言があります。

「ボスではなく、リーダーにならないとダメなんです。ボスは下の人間に命令するだけですが、リーダーは自分もやることで下の人間もついてくる」

今永選手は、結果や行動でチームを引っ張っていくことができる良いリーダーを目指しています。今永選手のいうボスは、監督のような指揮官にあたります。

選手である以上リーダーにならないといけません。既に今永選手は背中でチームを引っ張ろうとする選手ではないでしょうか。

仕事でも同じです。何も仕事をしてない、ただ文句を言うだけの人からあれこれ言われても、全く響きませんよね。むしろ、憤りを感じてしまうこともあるでしょう。

やはりそういう立場の人間こそ、しっかりと背中でチームを引っ張っていく姿勢が大事なんだと痛感しました。是非そのような立場になる際は、この名言を意識してみてはいかがでしょうか。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

今永昇太の名言 朝礼スピーチ例文4

おはようございます。◾️月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

今永昇太さんの言葉でこんな名言があります。

「自分の中で良いと思うこと、あまり良くないと思うことも、まずは1回やってみる。その後にどうなのか、を考える。どんなアドバイスも自分の中で取り入れてみて、それで自分がどう変化していくか。」

この名言は私も非常に染みました。

現在、ネット社会では何でも調べられる時代です。その結果、事前に様々なことがリサーチできてしまい、トライしない若者が多くなったように感じます。

壁にぶち当たったとしても、何かを挑戦し、もがき苦しむのではなく、ネット上で解決までの道筋を最短距離で確認することも可能になりました。

しかし、本当にそれで良いのでしょうか。今永選手の言うように、人から聞いた噂でも、自分が直接見てみたり、体験したりしないとその先に変化をすることもできません。

是非この言葉を胸に仕事に取り組んでみてください。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

以上4つのパターンをご紹介しました。

自身にあったパターンを活用し、または上記内容を自分風にアレンジして明日の朝礼を乗り越えて下さい。

そして今からの時間はあなたの自由な時間です。自分だけの時間をごゆっくりお過ごし下さい!

本日の記事は以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました