3月の朝礼ネタ!そのまま使えるスピーチ例文集①

3月
  • 明日の朝礼で何を喋ろうかな
  • 失敗したくないなあ
  • 明日のことを考えると憂鬱だな
  • 眠れないな

本記事に辿り着いたあなたは、そんな悩みを持っているのではないでしょうか。

本記事では、そんな悩みを持ったあなたに、朝礼ネタを考える時間を少しでも減らし、自分の時間を多く確保できるよう、そのまま使える朝礼ネタをいくつかご紹介致します。

これさえ読めば、明日の朝礼のことを考えず、今からの時間を有意義に過ごすことができるでしょう。

社会人経験約10年の私がいろんなパターンの例をそのまま使えるようにご紹介致します。

明日の朝礼で早速使ってみて下さい。

3月の朝礼ネタ!そのまま使える朝礼ネタ・スピーチ例文集

3月のネタとして、下記4つのパターンをご紹介致します。

 

3月の朝礼ネタ!スピーチ例文① たけのこ

おはようございます。3月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

この時期の食べ物といえば、春の訪れを感じさせるたけのこですね。3月から5月にかけてのこれからの時期が旬です。今回は、そのたけのこについて調べてみました。

まずは、たけのこの生産量は何県が多いかご存知でしたか。1位から福岡、鹿児島、京都、熊本と並んでおり、この4県で約70%の生産量を誇っております。

次に美味しいたけのこの選び方についてですが、3箇所確認してほしい点があります。

一つ目は、穂先はなるべく黄色っぽいものを選び、緑色のものは避けた方が良いです。光合成して、緑になったたけのこはえぐ味が増します。

二つ目は、根元の切り口は、白くみずみずしいものを選びます。水分があるほど新鮮です。

三つ目は、皮はなるべく薄茶色のものを選びます。
日光に当たって変色していると、あくが強くなります。

以上のことを踏まえ、美味しいたけのこを選んでいきましょう。

私自身もたけのこ料理が大好きです。皆さんも仕事に活力が出るよう、旬な食材を食べて、この3月を乗り越えていきましょう。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

3月の朝礼ネタ!スピーチ例文② てんとう虫

おはようございます。3月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

春の訪れを感じさせるてんとう虫ですが、漢字で「天道虫」と書きます。太陽へ向かって飛んでいくことから、「太陽神の天道」が由来とされ、縁起のいい虫とされます。

世界では約6,000種が知られ、日本では約180種が確認されています。てんとう虫の食性は、大きく肉食性、菌食性、草食性に分けられており、種類によって食べるものも異なるようです。

てんとう虫は、赤やオレンジなどの目立ちやすい警戒色をあえて持つことで、外敵から身の安全を確保しているそうです。そんなてんとう虫に擬態する虫も多くいて、その虫たちは、てんとう虫に姿を似せることで、外敵から身を守っているそうです。

そんなてんとう虫のように、我々も個性を発揮し、仕事で輝きを放てるよう頑張っていきましょう。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

3月の朝礼ネタ!スピーチ例文③ 空気清浄機

おはようございます。3月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

この時期の家電といえば、花粉対策として効果の高い空気清浄機だと思います。

空気清浄機の仕組みは、本体にあるファンにより空気を吸い込み、フィルタを通して空気中の汚れやにおいを取るものが一般的です。

シャープやパナソニック等のメーカーは、空気清浄と同時にイオンを放出し、浮遊している花粉や微細な粒子の作用も抑える空気清浄機を発売しています。

今回は、そんな空気清浄機の選び方のポイントをご紹介します。ポイントは2つです。

まずは、加湿機能の有無です。乾燥することは、花粉もそうですが、インフルエンザ等の感染リスクを高めます。空気清浄と同時に加湿できることは花粉やウイルス対策には効果的です。しかし、水の補充や水垢の掃除等のメンテナンスが必要になるため、マメではない方に関しては、シンプルに空気清浄機能のみの空気清浄機を選択するのがおすすめです。

続いて適用畳数です。リビングなのか、寝室なのかによっても選ぶ機種が異なります。しかし、大は小を兼ねるというように、実際の部屋の広さより、広いエリアをカバーできる機種を選択することでより早く空気清浄が可能になります。

加湿の有無と適用畳数を意識して、是非この花粉時期を乗り越えてください。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

3月の朝礼ネタ!スピーチ例文④ 春分の日

おはようございます。3月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

3月の祝日で『春分の日』がありますが、何で祝日になっているのか疑問に思ったことはありませんか。

春分の日は、1年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日のことで、3月20日か3月21日のいずれかになることが一般的です。

春分の日は二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、二十四節気とは、1年を地球から見た太陽の位置で24等分し、それぞれに名前を付けたものです。夏至や冬至、秋分、立春、立秋もこれに当たります。

中でも、春分と秋分が祝日となった背景には、歴史的に宮中祭祀が執り行われてきたことと関係があります。

春分には「春季皇霊祭」、秋分には「秋季皇霊祭」という宮中の儀式が行われており、「国民の祝日に関する法律」の中で、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として記載されています。

そんな意味のある祝日です。花粉が多い時期ではありますが、自然を讃えるために、自然を感じる山登りやハイキングなどの旅行に出掛けてみてはいかがでしょうか。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

以上4つのパターンをご紹介しました。

自身にあったパターンを活用し、または上記内容を自分風にアレンジして明日の朝礼を乗り越えて下さい。

そして今からの時間はあなたの自由な時間です。自分だけの時間をごゆっくりお過ごし下さい!

本日の記事は以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました