6月の朝礼ネタ!そのまま使えるスピーチ例文集②

6月
  • 明日の朝礼で何を喋ろうかな
  • 失敗したくないなあ
  • 明日のことを考えると憂鬱だな
  • 眠れないな

本記事に辿り着いたあなたは、そんな悩みを持っているのではないでしょうか。

本記事では、そんな悩みを持ったあなたに、朝礼ネタを考える時間を少しでも減らし、自分の時間を多く確保できるよう、そのまま使える朝礼ネタをいくつかご紹介致します。

これさえ読めば、明日の朝礼のことを考えず、今からの時間を有意義に過ごすことができるでしょう。

社会人経験10年の私がいろんなパターンの例をそのまま使えるようにご紹介致します。

明日の朝礼で早速使ってみて下さい。

6月の朝礼ネタ!そのまま使える朝礼ネタ・スピーチ例文集

6月のネタとして、下記4つのパターンをご紹介致します。

 

6月の朝礼ネタ!スピーチ例文① そうめん

おはようございます。6月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

暑くなってくると食べたくなるのが、そうめんですよね。中でも野外で食べる流しそうめんは、涼しげなのはもちろん、楽しく食べることができるのが一番の魅力です。

そんな流しそうめんの起源は、1955年宮崎県の高千穂町で真夏の野良仕事の合間に野外でそうめんを茹でて食べていたことが始まりのようです。

このとき、近くにあった竹と高千穂峡の冷水を使って食べる様子が涼しげだったことから徐々に広まっていったようです。

流しそうめんは大人の私でも興奮する食べ方ですので、是非子供を連れてキャンプにでも行って楽しませたいと思います。皆さんも是非機会があればやってみてください。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

6月の朝礼ネタ!スピーチ例文② 扇風機

おはようございます。6月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

この時期に必需品となってくる家電として扇風機があります。今回、扇風機について少し調べてきましたので、ご紹介いたします。

ご存知の通り扇風機は、暑さをしのぐための家電として、大体どこのご家庭にも一台以上は必ずある家電です。

そんな扇風機も時代とともにいろんな機能や形状等、ラインアップも増えてきましたので、扇風機の特徴を踏まえ、商品の選び方を解説していきます。

大きく分けて、扇風機は3つに分類されます。

まず一つ目は、一般的な羽根のある扇風機です。据置型が主流ですが、壁掛け用の扇風機もあります。また、これらの扇風機には『DCモーター』と『ACモーター』という2種類のモーターが存在します。

直流で動作する『DCモーター』は、「電気代が安い」「静音」「細かい風量調節」が特徴です。逆に、交流で動作する『ACモーター』は、DCモーターのような特徴はありませんが、その分低価格であることが最大の特徴となります。

羽根のある扇風機を選ぶポイントとしては、モーターの違いは重要な決断ポイントになりますので、用途に合わせて検討してみてください。

二つ目は、羽根なし扇風機です。こちらは、ほぼDyson(ダイソン)で独占しています。羽根ありと比較すると、価格が高いですが、羽根がなく安全性が高いため、小さなお子様がいる家庭やペットが近くにいても安心なのが特徴です。

三つ目は、サーキュレーターです。これは、扇風機とは用途が異なります。

扇風機は広範囲に涼しい風を送り届けるのが得意な家電ですが、サーキュレーターは直線的な風を遠くまで出せるのが特徴です。

空気を循環させることが得意なため、エアコンの冷暖房の効率を上げたい場合に必要な家電になってきます。昨今では、暑い日も増え、電気代が高くなっているため、エアコンとサーキュレーターの併用で快適なお部屋環境を作る方も増えているようです。

こういった情報をもとに、自身にあった扇風機をチョイスしてもらえたら私も嬉しいです。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

6月の朝礼ネタ!スピーチ例文③ 富士山がユネスコ世界文化遺産登録

おはようございます。6月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

2013年6月に富士山がユネスコ世界文化遺産に登録されました。遡れば1992年より、富士山を世界遺産登録させる運動が発足し、約20年もの月日を経て、待望の世界遺産登録となりました。

富士山は、その雄大で美しい姿から芸術面でも多くの人々にインスピレーションを与えてきました。人と自然が信仰や芸術を通して共生する姿は、富士山が持つ大きな特徴の一つです。

『信仰の対象であり、芸術創作の源泉である』。

この見えない価値こそが、富士山を世界文化遺産に導いたと言われております。

もちろん遠くから見ても素晴らしい山ですが、一度登山したことのある私としては、登っても非常に魅力的な山だと感じています。

とても過酷ですが、体が元気であれば是非富士登山にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。新しい世界が見えるかもしれません。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

6月の朝礼ネタ!スピーチ例文④ バリ島(インドネシア)

おはようございます。6月⚫︎日、▲曜日、本日の朝礼を始めます。

6月でおすすめの旅行先を紹介します。それは、インドネシアのバリ島です。

バリ島は4月〜9月に乾季を迎えます。バリ島の乾季はカラッと晴れてマリンアクティビティや観光にぴったりのハイシーズンと言われており、中でも7月~9月は気温も高く、ビーチは多くの人で賑わいます。

そのため、ハイシーズンを迎える前の6月がお得に旅行するのにおすすめです。6月は7月~9月に比べて観光客が少なく、航空券もハイシーズンほど高くないため、料金を抑えつつ混雑も避けられるというメリットがあります。

日頃の疲れをバリ島でのバカンスで癒してみてはいかがでしょうか。

それでは本日も一日よろしくお願いします。

 

以上4つのパターンをご紹介しました。

自身にあったパターンを活用し、または上記内容を自分風にアレンジして明日の朝礼を乗り越えて下さい。

そして今からの時間はあなたの自由な時間です。自分だけの時間をごゆっくりお過ごし下さい!

本日の記事は以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました